スポンサードリンク
緩和ケア認定看護師の目的
1998年、日本看護協会により、制定された認定看護師制度の一つです。
進行性のがん患者様とご家族へ支援できるよう最新の知識と技術を習得し、
質の高い看護実践が出来る能力を持ち、役割モデルとして看護師の指導や、
相談を担う事の出来る認定看護師を育成する事を目的としています。
緩和ケア認定看護師の役割は、がんやがん疼痛などの進行性病気に対しての
苦痛や、患者様およびご家族の為に、進行してゆく病状に伴う苦痛な症状
(身体的、精神的、社会的、スピリチュアルな苦痛)を、科学的根拠に基づく
アセスメントにより緩和することです。
スピリチュアルな苦痛とは、生きていることへの意味や価値・喜びなどを失う苦しみ
緩和ケアは複雑な症状に対して専門的な技術を用い、より良いケアの為に
情報提供および技術提供を追求し、実践するスペシャリストです。
また、医療スタッフに対して緩和ケアの実践に関する指導と相談を行います。
緩和ケアの普及と看護の質の向上を目指し日々活動します。
現在、緩和ケア認定看護師数は平成19年4月時点で303人です。
緩和ケアとは、治癒が困難な進行性の疾患患者様の進行に伴う苦痛な症状や
心理社会的な課題に対して苦痛を緩和し、最期の瞬間までを支え、
患者さまとご家族のQOLの向上に最大限に情報提供および技術提供を
追求するチームもしくはコミュニティー全体で行うケアという概念です。
がんと診断された時から、治療時期、がんと共に歩んでいる間もずっと患者様が、
その人らしく生活できるよう身心の苦痛を積極的に緩和し、患者さんとご家族を
支えていく緩和ケアも意味しています。
認定看護師をねらえ より一部引用
スポンサード リンク
▽緩和ケア認定看護師のキーワード
▽次の記事、前の記事
▽緩和ケア認定看護師のレビューをブログに書く
ブログのネタに使う場合は、以下のリンクソースをブログに貼るだけでOKです。
▽緩和ケア認定看護師にトラックバックする
緩和ケア認定看護師のトラックバックURL:
http://www.exlog.net/mt/mt-tb.cgi/19
▽緩和ケア認定看護師にコメントする
今日のキーワード
当サイトのRSS
カテゴリー
スポンサード リンク
新着記事
月別アーカイブ
Copyright (C) 2008-2009 All Rights Reserved 看護師の杜